浜町読書倶楽部 vol.10
〜フジテレビとメディアの今後を『持続可能なメディア』の著者・下山進さんと読み解く〜
「読書好き」という共通点をきっかけに、ふだん出会わない人々が集い、新たなコミュニティを育んできた浜町読書倶楽部。
記念すべき第10回は、メディアの最前線に迫る特別な90分です!
今回の課題図書は、話題の新刊『持続可能なメディア』。
ゲストに著者の下山進さんをお迎えし、日本のメディアが大きな転換点を迎える中、その背景と未来を一緒に考えます。
<テーマの背景>
6月下旬には、フジ・メディア・ホールディングスの株主総会が開催予定。フジテレビの経営体制をめぐる動きは、メディアの持続可能性を問う大きな試金石です。
『AERA』の連載でいち早くこの動向を読み解いたノンフィクション作家・下山進さんとともに、本書の内容を深掘りしながら、メディアの未来について考えます。
<こんな方におすすめ!>
・読書を通じて新たな視点を得たい方
・メディアや社会の動きに関心がある方
・深く語り合える読書仲間を見つけたい方
本を読んでいない方も大歓迎!
興味さえあれば、どなたでもご参加いただけます。ぜひ、お気軽にご参加ください!
—————————————————————-
<本の紹介>
『持続可能なメディア』下山 進(著)朝日新聞出版
■群れず、孤立を恐れず。
7年で1500万部もの部数を失う新聞。
週刊文春のジャニーズ報道を「差別的」と今もくさす日テレの社会部長。
買収不可能の規制下で甘やかされた新聞・テレビは巨大な技術革新の波に揉まれ、崩壊の螺旋階段を落ちていっている。
それらを尻目に繁栄するメディアとは?
■問題はフジテレビだけではない!
一丁目一番地の問題は
メディアの持続可能性がなくなったことにある。
国内外100人以上を徹底取材!
見えた「持続可能なメディアの5条件」とは?
https://publications.asahi.com/product/25289.html
—————————————————————-
<vol.10 概要>
ゲスト:下山 進氏
日程:2025年6月24日(火)
時間:19:00~20:30(18:30 開場)
定員:30名(先着順)
参加費:1,500円(ワンドリンク付き)
場所:Hama House(中央区日本橋浜町3-10-6)
お申し込み:https://readingclubreadingclub10.peatix.com/view
—————————————————————-
<ゲスト紹介>
下山 進氏(しもやま・すすむ)/ノンフィクション作家
フジテレビ問題を含む一丁目一番地の問題は、メディアの持続可能性がなくなったことにあり、そうした中で例外的に繁栄するメディアを国内外に取材した『持続可能なメディア』(朝日新聞出版)を上梓したばかり。聖心女子大学現代教養学部、立教大学社会学部非常勤講師。著書に、『アメリカ・ジャーナリズム』(丸善、1995年)、『勝負の分かれ目』(KADOKAWA、2002年)、『2050年のメディア』(文春文庫、2023年)、『アルツハイマー征服』(角川文庫、2023年)、『がん征服』(新潮社 2024年)など。元慶応義塾大学総合政策学部特別招聘教授。1993年コロンビア大学ジャーナリズム・スクール国際報道上級課程修了。
—————————————————————-
主催:一般社団法人日本橋浜町エリアマネジメント
協賛:安田不動産株式会社
協力:朝日新聞出版
企画:good mornings株式会社
<問合せ先>
電話:03-6661-7084
メール:contact@hamacho.jp